(*´ω`) 夫婦で

START

1/8 スリランカ

まぶしいぜ 朝昼晩カレー島 2003年8月〜9月 また、サラリーマンになりました。なんだか忙しくしています。土日出勤多いし、お盆休みは八月中に1日とれるだけ。あぁ、これじゃぁまるで、テレビドラマで見る猛烈サラ…
TRAVEL

7/8 カンボジア

遺跡めぐり。バプーオン、ライ王のテラス、スラスラン、プノンバケン、バンティアイスレイ、ロレイ、プリアコー、そんな場所ごとに息をのみ。目を見張り。見上げ。見下ろし。草むらをかき分け。階段を登り降り。汗をかいて歩…
START

1/8 カンボジア

放っといてほしいような 忘れられた場所 2002年8月 私は無職になるたびに、タイのドンムアン空港へ来ているよなー。仕事は続ける気もあったが、大きな仕事が片付くゴール目前の高揚感で「これ終わったら退職します」…
TRAVEL

6/8 ドイツ

ローテンブルク。おとぎ話のような、田舎っぽくて、最も綺麗でかわいい街でした。中世から残る街は城壁で囲まれている。門をくぐる。街の中央には教会、役所、広場が必ずセットになっている。飲食店や宿屋があり、町外れには…
TRAVEL

4/8 カンボジア

アンコールワット。尖塔がかけているのかと思ったら、これはまだ門構えの外側。まっすぐまっすぐ進む。この先、西塔門ををくぐると、あの姿が。広いというのか、遠いというのか。これは曼陀羅を図面に人間がつくった神の都市…
TRAVEL

3/8 イタリア

コロッセオ。紀元80年頃に完成した5万人収容の競技場。4階建て、外周527m、高さ50m。映画『グラディエーター』では、当時のコロッセオを映像で味わったが、これが実物大。本物の迫力。石組みの一つ一つまで重厚感…
TRAVEL

7/8 エジプト

電車でキリスト教地区へ。女性専用車両というものに初めて遭遇する。男の人は乗っちゃだめ。崇拝する形式の違いでコプト教と呼ばれる教会の密集地。宗派の呼び方はどうあれ、マリアと幼いイエスが泊まったという古い教会に訪…
TRAVEL

6/8 スウェーデン・ノルウェー

ロフォーテン諸島を周回する船で、ハシュタ港からスボルバーという小島へ移動。さよなら街の灯。出発と同時に夜が明けてゆく。フィヨルドの小島の間をクルーズしているので、両側の奇怪な風景を見ていると飽きない。陸地に同…
TRAVEL

8/8 スリランカ

ホテルの窓から。鳥の声にうっすらエコーがかかっているクリアサウンド。窓を開けてみると、この木なんの木?気になる木!大きいな!鉄を含んだ堅い地質が、風化も浸食もせず。所々におかしな形で残っている。コロンボ・フォ…
TRAVEL

8/8 イタリア

教会の都市。10以上の様々な建築の教会を巡った。神様に捧げるものでありながら、偉人をたたえるミュージアムの意味合いが見て取れる。ローマはきっと英雄が大好きなのだ。そして、その英雄が、自分たちの先祖である事に、…
TRAVEL

6/8 スリランカ

キャンディ。大きな市場、刑務所、湖、お寺が山間に凝縮した楽し気な街。山からは湖越しにキャンディを一望できる。金色の仏歯寺が見えた。民族舞踏を見にゆけば、その国の音楽も聴けるんですよ。ソプラノサックスみたいなラ…
TRAVEL

5/8 イタリア

ヴァチカン市国。カトリックの総本山、サンピエトロ寺院。ルネッサンスとバロックの最高傑作。この日は大晦日で、世界中のクリスチャンが集まっていた。ヴァチカン美術館。『美術品』と認知されるものの、世界中の4分の3と…
TRAVEL

6/8 イタリア

テルミニ駅を見に行く。大きな駅には、建築、広告、プロダクト、様々なデザインが集まっている。知っている物でも見たことも無いデザインのメカが見られる。ロボット犬、アイボ。鳥山明、ドラゴンボールだ!ポケモンも。パッ…
START

1/8 スウェーデン・ノルウェー

見えたよ! 北欧オーロラ紀行 2003年1月〜2月 行きたいところや、見てみたいところはたくさんあり過ぎる。それでも、イスラエル旅行の達成感は大きかった。私の行きたいところへ行けたのだ。それならば今度は『妻の…
TRAVEL

8/8 スウェーデン・ノルウェー

オーロラ。北極圏でカメラが壊れた話しを聞いていたので、オーロラ写真はポストカードでいいやと思ってたけど、何の問題も無く撮れてしまった。デジカメのシャッターを5秒位に設定しただけ。手ブレ防止には雪を平らにして直…
TRAVEL

6/8 エジプト

電エジプト考古学博物館。歴史の長さ、深さ、文明の高さを一ケ所にすると、こんなに大きく広くなってしまうという資料館。フランスが出資して建てたものなので、外壁の彫刻はどうも、顔つきが違う。こんなに少女マンガチック…
TRAVEL

3/8 チベット・中国(成都)

ラサ初日。行きは豪雨で遅れ、帰りは砂嵐で欠便。次に飛び立つ便を待つ間、空港からカップラーメンが支給された。雲を突き出る山の勇壮な風景。空気が薄いって、どんな感じだろう。耳がキーンとするのかと思っていたが、そん…
TRAVEL

5/8 スウェーデン・ノルウェー

オフォト鉄道の車窓から。展望席になっている食堂車両。乗客が少なかったので、ずーっとここに居た。弓状に木が無い場所は、たぶん沼や川が雪で隠れている所。途中の停車駅で、ちょっと心の暖まるドラマを見る。白と黒の世界…
TRAVEL

2/8 カンボジア

バンコクで一泊してからのカンボジア行き。小ぶりな飛行機に、歩いていって乗り込む。アンコール遺跡の宿となる街シュムリアップ。一階建ての空港には管制塔もなく、見渡す限りビルも無かった。日本のおカネでつくった道路を…
TRAVEL

5/8 カンボジア

こっち見ないで勉強しろー。小学校は午前と午後の二部制。生徒が入れ代わりで出席する。何の花?午前の授業を受けない子は午前中家にいる。午後の授業を受けない子は午後に家にいる。どこに行っても元気な子どもたちがいるの…
TRAVEL

3/8 カンボジア

この門をくぐるとアンコールトム。一つの建物ではなく、都市遺跡。トムはクメール語で、デカいの意味。勝利の門。この門のインパクトもすごかったが、いよいよ足を踏み入れる。中心地、バイヨン寺院。その文明はあったのか?…
TRAVEL

6/8 カンボジア

汗かいてハイキング。日常ない運動量。ここらで息抜き。ボートに乗ってトレンサップ湖をすいすい。湖のこども。たくさんの人が生活していて、湖に浮かぶ小学校もある。湖の上の教会。雨季なので大きな湖だけど、乾季にはこの…
TRAVEL

3/8 ドイツ

住みやすく暮らしやすい工夫がいろいろ。日本では見かけない効果的デザイン。ゴミ箱も色違いで分別。ボタンが大きい優しさ。バリアフリー、老人用のエレベーター。トイレは有料で美しく。おカネを取るとこは取って、納得でき…
TRAVEL

4/8 エジプト

カイロの街に出た。持ってた地図からはずれたホテルだったので、迷子にならないよう、必死に街の顔を憶えながら歩く。日本円の両替えをさんざん断られ、銀行を求めてひたすら歩いた。こんなことなら、もっとドルに替えておく…
START

1/8 ドイツ

春を待つ国 あたたかい雪の街 2001年12月〜2002年1月 ドイツへ行くと決めてからは、周囲のリアクションがおもしろかった。「ビールのイメージしか無い」とか「アウトバーン以外に何かあるの」とか、一人につき…
START

1/8 エジプト

おおきなもの 別世界旅行 1999年12月〜1月 世紀末のエープリルフールに結婚をした。入籍だけ済ませて、結婚式やそういった事はなにもしなくて、同居もしていなかったので、4月1日中に電話やメールで済ませた『結…
TRAVEL

4/8 スリランカ

ゾウに乗せてー!ノコノコやってきたゾウ。森歩きの準備が始まった。よいしょ。よろしくゾウさん。ゾウの背中の上は巨大なマッサージ椅子のようにグリグリと揺れた。首にまたがると耳のパタパタに足がはさまっておもしろい。…
TRAVEL

2/8 スリランカ

ニガンボに到着したのは夜。闇の中に波の音。自然の中へほうり込まれた気分に浸り、見えない海に近づき大音響の潮騒を360度体感。翌朝。太陽は熱く、風は涼しかった。沖には、漁師の船がたくさん浮かんでいた。インド洋。…
TRAVEL

3/8 スウェーデン・ノルウェー

アイスホテル。氷の壁のかまくら、かなり巨大な建物。中には氷の柱やシャンデリア、氷のソファやベッドには、トナカイの毛皮が敷いてあり、暖かくは無いまでも、冷たさをしのげる。一室ごとに違う氷のオブジェを美術館のよう…
TRAVEL

5/8 ドイツ

雪道にお祭りクラッカーの跡。ドイツの寒さは気持ちが良かった。のしかかる様な寒さで無く、カラッとしていて爽やか。雪もだんごにならない粉雪。雪合戦はできない。精霊教会には、広島の原爆を表現した平和祈願のステンドグ…
TRAVEL

7/8 イタリア

高台から見下ろすローマ。気分を変えて田舎町へ。タクシーを拾っていったん遠方へ行き、徐々に帰ってくるアッピア旧街道コース。観光客の数もまばらで、道中の田園風景もよかった。物凄く古い街道なのだが、石畳で整備されて…
TRAVEL

2/8 ドイツ

朝日とともにホテルから飛び出した。おはようフランクフルト。川沿いを歩いたら、白鳥が集まって来た。こんなに気さくに寄ってこられると、魔法で白鳥にされてしまった人間ではないかと思ってしまう。街のポスターを貼るだけ…
TRAVEL

4/8 ドイツ

長距離バスでの移動。アウトバーンをひた走る。一つの街を出ると、次の街までは森や平原が続く。こんなところへ放り出されたら、凍え死ぬしか無いな。ハイデルベルク。私の想ってたドイツに来た!って風景。橋の向こうに見え…
TRAVEL

6/8 チベット・中国(成都)

四日目。5人組でヤムドク湖へ。ゼリーと栄養ドリンクの朝食を取り、車に乗り込む。きな粉をまぶしたのような山の、曲がりくねった道を走った。さて、この旅でデジカメを盗まれたのに、紛失したシーンの写真がなぜ手元にある…
TRAVEL

2/8 イタリア

アムステルダムを経由して夜遅くホテルへ直行。朝起きて、窓から見えた初めてのローマの風景。絵になる街並。ローマはどこを歩いてもキレイに見える要素がたくさん。建築の品の良さもそうだが、派手で競うような看板が一切無…
TRAVEL

3/8 スリランカ

シギリア。快晴の青空にひと塊の巨大な岩。青い空にぽかりと岩が浮いたルネマグリットの絵だ。テレビで見た時「本当にあった」と思ったんだ。遺跡の道を歩き、シギリアロックへ近づく。遠足の小学生。赤いリボンも制服のうち…
START

1/8 イタリア

息を呑む光のローマ 21世紀の年越し 2000年12月〜2021年1月 リドリー・スコット監督の映画『グラディエイター』を見終わったあと、感想は「私、ローマ帝国に行くよ」だった。「それって映画の感想じゃ無いジ…
TRAVEL

7/8 ドイツ

ロマンチック街道、フュッセン。漫画の読み過ぎ少年のように、ワーグナーの作品にはまっていたルードヴィッヒ2世は、このホーエンシュバンガウ城に住みながら、向いの山にワーグナーに捧げる城を作った。城の様子もすごいが…
TRAVEL

2/8 スウェーデン・ノルウェー

スカンジナビア半島での入国手続き。デンマーク、コペンハーゲン空港での入官後、あとは国内線感覚。スウェーデン便を、ストックホルムで乗り換え、ウメオを経由してキルナまで。結局、パスポートにはスウェーデンとノルウェ…
TRAVEL

2/8 エジプト

ロンドンを経由して24時間のフライト。朝食のパンとゆで玉子を食べたら、ギザのピラミッドへ向かう。日雇いガイドのモハメッドさん、通称ハマちゃんが、旅行客用の日本語ギャグを言う。しかたなく愛想笑のリアクションをと…
TRAVEL

7/8 チベット・中国(成都)

五日目。ラサ歩き回り。ラサ最大の寺院、ジョカン。五体投地をする人々。辛い行程を自らにかせるお参り。その行動によりおカネが儲かるとか他人よりも幸運が舞い込むとか、そういう事があるわけじゃない。災害にも遭えば、風…
TRAVEL

4/8 チベット・中国(成都)

ラサ二日目。探索をはじめる。体調が楽になるのを待ち、午前中はデプン寺を見る事にする。家で地図を見てた時は、のんびり歩いて行けるかと思っていたが、冗談じゃない。歩いて行ったら息絶えてしまうので、タクシーに乗りま…
TRAVEL

5/8 エジプト

イスラム地区へ入ると、風景ががらりと変わる。歴史の面影と、黄土色の空気。こんな風景、見た事がなかったよ。モハメド・アリ・モスク。近所に小学校があり、街はにぎやか。お寺院であり、城塞でもある巨大なイスラム教の象…
TRAVEL

5/8 スリランカ

ダンブッラ。山のふもとの黄金大仏。顔のホリがスリランカ人ぽいかも。山の上に歴史的なものがあり、登り口として新しく施設を作ったのかもしれない。お年寄りや体力のない人向けにもいい場所なのかも。黒い岩肌の山を10分…
TRAVEL

7/8 スリランカ

山の染物屋のお姉さん。染料と蝋で描く。このTシャツの柄が気になった。キティちゃんとドラえもんの調和と融合を見た!キャンディーは商店街が賑わっていて、ショップの棚を見るだけで面白かった。本の表紙や洗剤のパッケー…
TRAVEL

5/8 チベット・中国(成都)

三日目、いよいよポタラ宮へ。朝ご飯を食べる元気は無い。薬を飲む時に、何か胃に入ってないとつらいと思い、駄菓子屋で買っておいたゼリーをお湯とともに流し込む。そして、ガイドの李さんが差し入れてくれた強身剤のビンを…
START

1/8 チベット・中国(成都)

天上、それは苦しい。 高山病とスリと私 2004年4月~5月 ラサへ行く前に、ネットでいくつかの旅行記を読んだけど、ひどい高山病にはならなかった人や高地に慣れた人がほとんどだった。そりゃそうだ、旅行記を書けて…
TRAVEL

4/8 スウェーデン・ノルウェー

田舎、ユッカスヤルビ。街の明かりが無いから夜空もきれいなわけで、泊まっているホテルと、あと数カ所しか見どころは無い。スーパーマーケットのある一本道を1Km歩くと自動車のUターンスペースで道は終わっていた。道の…
TRAVEL

8/8 チベット・中国(成都)

五日午後。路地裏の寺がよかった。いわゆる人気スポットでなく、ガイドブックにもない普通の寺。お坊さんが集団で読経するであろう本堂では、若いお坊さんが一人だけ掃除をしていた。ダライラマ7世の大きな仏像と、千手観音…
TRAVEL

3/8 エジプト

ハマちゃんの車で少し離れた丘に行くと、ここで初めて全体像が見えた。ボーっと、おおきなものを見て過ごす。空は青く、風は爽やかだった。二人そろって記念撮影とかしなかったな。全く。「すごいなー」「すごいなー」と一方…
TRAVEL

2/8 チベット・中国(成都)

今回の旅行の半分までの写真が消えました。デジカメをすられたのです。行き帰りの成都の風景。自転車タクシーの男の証言「プロの集団が狙ってすっていった。私は見ていたのでまちがいない」おい!見ていたのなら、なぜ止めな…
TRAVEL

8/8 エジプト

色とりどりの音楽テープ屋。歌手は太った中年ばっかり。市場とか、駅とか、人が集まっていて面白そうな行き先を適当に決めて進む私。時々、相方がいることを目で確認しないと、後ろで車にひかれているかも知れない。そのくら…
TRAVEL

4/8 イタリア

コロッセオ西側の遺跡群。フォロ・ロマーノ。今のローマはイタリアという長靴の1点ですが、ローマ帝国の全盛期は地中海周辺一帯を支配していました。エジプトの数学や建築などもガンガン吸収していったはず。倒れないのかな…
TRAVEL

7/8 スウェーデン・ノルウェー

朝、窓を開くと、岬の向こうに大きなやぐらが見えた。Aの形をした木材には塩を擦り込まれた鱈が干されている。生臭く無く、美味しそうな匂いがした。鳥、生き物を見たのはこの旅で初。何も無い半日で周りきれる街だけど、見…
TRAVEL

8/8 カンボジア

最後に訪れたタプロム寺院。少し雨が降り、緑が鮮やかに栄えていた。屋根の上にガジュマルの木が。廃墟になった建物の屋根に、種が落ちた。雨が降って、太陽が照って、芽が出て、根が這って。人間の手の及ばぬ忘れられた場所…
TRAVEL

8/8 ドイツ

長距離バスでミュンヘンに到着。ホテルの部屋に入ったら、テレビのスイッチが勝手に入って『Well Come ! Mr.~』と自分の名前が表示されてびっくりした。ここは、大都会。人通りも多い。夜なのにそこらじゅう…
error: Content is protected !!