頤和園(いわえん)。西太后の避暑地だったこの公園は、浪費のシンボルだそうです。

この湖は計算した形に一から掘って作った人工湖。そして、掘って出た土で作った後ろの山も人口ってこと。

掘り出された、変な形に浸食した岩は、魔除けとして数カ所に配置されている。

大きな湖をまるまる掘っただけあって、奇岩もたくさん。

朝、裸足で歩くと健康になるという、ツボ押し石畳コース。

涼しい回廊コース。

水辺の蓮、鑑賞コース。

ちょうど蓮の花咲くシーズンで、スーッとする香りがした。

西太后の一晩の普通食事には、一か月分の高級食材が使われたそうで。歴史的にもきっちり滅びました、ハイ。

大きすぎて全景が撮れない。これを、掘ったとは。さすが、万里の長城をつくった国。

人間、物を動かし続ければ、どんな大きさの物でもつくれちゃうって事ですか。

「中国気功で健康に!」と題して、医院と名のつく治療院に来た。

実は、正体は漢方薬のショップだよー。格安ツアーは、移動する度にお土産屋へ寄っていろいろ買わせようとする。客を連れてゆくことでショップから受け取るお金で、格安ツアーが成立する。

漢方屋の中国気功にしても、お茶屋の中国茶道にしても、体験ショーになってるのは、それなりに面白い。